インテル® インテグレーテッド・パフォーマンス・プリミティブ 8.2 ユーザーズガイド

インテル® IPP について

インテル® インテグレーテッド・パフォーマンス・プリミティブ (インテル® IPP) を使用すると、マルチメディア、エンタープライズ・データ、組込み、通信、科学/技術アプリケーションのパフォーマンスを向上できます。プリミティブとは、数千におよぶ一般的なアルゴリズムに共通のインターフェイスです。プリミティブを使用することで、アプリケーションを変更することなく、さまざまな世代のプロセッサー向けに自動でアプリケーションをチューニングできます。

インテル® IPP ライブラリーは、さまざまな世代のハードウェア/命令セット向けに、信号、画像、データ処理関数を提供しています。インテル® IPP で記述されたコードは、利用可能なプロセッサーの機能を自動的に利用します。これは、開発および保守において大きな節約をもたらします。複数の実行パス (インテル® ストリーミング SIMD 拡張命令 2 (インテル® SSE2)、インテル® ストリーミング SIMD 拡張命令 3 補足命令 (インテル® SSSE3)、インテル® アドバンスト・ベクトル・エクステンション (インテル® AVX) など) のプログラムを記述するのではなく、1 つの最適化された実行パスのプログラムを記述して、複数の世代のプロセッサーで最適なパフォーマンスを得ることができます。

インテル® IPP は、次の利点をもたらすアルゴリズム・ビルディング・ブロックを提供することを目的としています。

最適化に関する注意事項

インテル® コンパイラーは、互換マイクロプロセッサー向けには、インテル製マイクロプロセッサー向けと同等レベルの最適化が行われない可能性があります。これには、インテル® ストリーミング SIMD 拡張命令 2 (インテル® SSE2)、インテル® ストリーミング SIMD 拡張命令 3 (インテル® SSE3)、ストリーミング SIMD 拡張命令 3 補足命令 (SSSE3) 命令セットに関連する最適化およびその他の最適化が含まれます。インテルでは、インテル製ではないマイクロプロセッサーに対して、最適化の提供、機能、効果を保証していません。本製品のマイクロプロセッサー固有の最適化は、インテル製マイクロプロセッサーでの使用を目的としています。インテル® マイクロアーキテクチャーに非固有の特定の最適化は、インテル製マイクロプロセッサー向けに予約されています。この注意事項の適用対象である特定の命令セットの詳細は、該当する製品のユーザー・リファレンス・ガイドを参照してください。

改訂 #20110804


このヘルプトピックについてのフィードバックを送信